歌詞解釈/オリビアを聴きながら【名曲の物語を紐解く】~歌詞の意味を考える~
『オリビアを聴きながら』は、日本でもヒットした英国人歌手・オリビア・ニュートン=ジョンの曲『Making good things better』を聴いている女性が、そのときの状況や気持ちを
歌った曲です。
今回は、『オリビアを聴きながら』の歌詞の内容について、掘り下げて考えていきましょう。
オリビアを聴きながら【歌詞】
お気に入りの唄 一人聴いてみるの
オリビアは淋しい心 なぐさめてくれるから
ジャスミン茶(ティー)は 眠り誘う薬
私らしく一日を 終えたいこんな夜出逢った頃は こんな日が
来るとは 思わずにいた
Making good things better
いいえ すんだこと 時を重ねただけ
疲れ果てたあなた 私の幻を愛したの眠れぬ夜は 星を数えてみる
光の糸をたどれば 浮かぶあなたの顔
誕生日には カトレアを忘れない優しい人だったみたい けれどおしまい
夜更けの電話 あなたでしょ
話すことなど 何もない
Making good things better
愛は消えたのよ 二度とかけてこないで
疲れ果てたあなた 私の幻を愛したの出逢った頃は こんな日が
来るとは 思わずにいた
Making good things better
いいえ すんだこと 時を重ねただけ
疲れ果てたあなた 私の幻を愛したの
出典元:
オリビアを聴きながら
作詞:尾崎亜美
オリビアを聴きながら【歌詞解釈】
『オリビアを聴きながら』の「オリビア」とは、日本でもヒットした英国人歌手・オリビア・ニュートン=ジョンのことです。曲名ではなくて歌手の名前です。歌詞の中に出てくるのですが『Making good things better』を聴いています。それでは、歌詞を読み込んでいきましょう。
お気に入りの唄 一人聴いてみるの
オリビアは淋しい心 なぐさめてくれるから
ジャスミン茶(ティー)は 眠り誘う薬
私らしく一日を 終えたいこんな夜出典元:オリビアを聴きながら
主人公の女性は、オリビアが歌う唄=お気に入りの唄、を一人で聴いています。理由は、この唄が、さびしい気持ちをなぐさめてくれるからだそうです。そして、よく眠れるようになるジャスミン茶を飲んでいます。主人公は、どうやら、なぐさめられたく、すんなり眠れないような辛い出来事があったようです。こんな夜、というのは、その出来事があった夜は、私らしく一日を終えたい、としています。
時間は夜、何時かはわかりませんが、もう寝る時間の頃、場所は主人公の女性の自宅でしょう。なにか辛い出来事があり、なぐさめられながらゆっくり眠りたい、という心境のようです。では、その出来事は何なのでしょうか?
出逢った頃は こんな日が
来るとは 思わずにいた出典元:オリビアを聴きながら
主人公の女性は、出逢った頃は、と過去を回想しています。出逢うといえば、恋愛、恋人でしょう。そして、今日のことを「こんな日」と悪い日のように言っていることから、出逢った頃は幸せで、現在(今日)はそうではないことがわかります。つまり、今日二人は、別れ話をしたのだということが推察されます。
Making good things better
いいえすんだこと 時を重ねただけ出典元:オリビアを聴きながら
『Making good things better』とは、オリビア・ニュートン=ジョンの曲です。タイトルを直訳すると、「いいモノをよりよくしていく」といったところでしょうか。日本名では『きらめく光のように』とタイトルがつけられています。「愛をもっと良く、もっと深く、もっと素晴らしくしていく」と言った前向きな内容のようです。
この前向きな内容のタイトルを出した後に、主人公はすぐに、いいえと否定し、すんだこと、としています。自分の恋愛については、愛を深める必要はないと読み取れます。つまり、別れ話は、女性から切り出しているのでしょう。
出逢った頃から別れ話をするまで、愛を深めてきたわけではなく、時を重ねただけ、としています。けっこうドライな言い方ですね。
疲れ果てたあなた 私の幻を愛したの
出典元:オリビアを聴きながら
しかし、そのあと別れを告げた理由がわかります。歌詞の中で、「あなた」と言えば、愛する男性と相場が決まっています。この場合のあなたも、その別れ話をしている恋人を示しています。
恋人は疲れ果た、そして私の幻を愛した、としていますがどういうことでしょうか。まずは、幻を愛したについてですが、これは、本当の自分を愛してくれなかったと解釈することができます。そして「あなた」は何に疲れ果てたのでしょうか。
この一行から、相手の男性の状況を推察すると、男性は主人公の女性と出逢う前に別の女性と大恋愛をし、そして何らかの理由で別れることになってしまいました。しかし、未練があり、悲しみが癒えないまま、主人公の女性と出逢います。男性は、主人公の女性に、元恋人を重ねたのではないでしょうか。
顔や雰囲気が似ていたのか、全くの別人ながら、知らず知らずのうちに元恋人を求められてしまい、付き合っていくうちにだんだんと、主人公の女性がそれを感じるようになってしまった。そして、今日、自分から別れを切り出したのでしょう。
ちなみに、出逢った頃は~からの5行は、大サビとして最後にも繰り返されます。つまり、この歌の根幹です。良かったときの回想と、相手との関係や未練を断ち切ることを自分に言い聞かせ、そして別れることの理由を述べています。
眠れぬ夜は 星を数えてみる
光の糸をたどれば 浮かぶあなたの顔
誕生日には カトレアを忘れない
優しい人だったみたい けれどおしまい出典元:オリビアを聴きながら
2番です。1番から、時間が経っています。どのくらい経ったのかまではわかりませんが、少なくとも、夜を何度か迎えていることがわかります。そして、眠れない夜があること、そんなときは星を数えるが、結局は「あなた」のことを思い出してしまうと言っています。
そして、いい思い出の一つとして、誕生日に、カトレアという花を贈られるのが恒例だったようです。このことから、二人が長く付き合っていたことがわかります。少なくとも、誕生日を数回は過ごしている、つまり3年以上は付き合っていたのでしょう。長すぎる春、という状態でもあったのだと思います。
この4行で、女性の未練をうかがい知ることができます。まだ忘れることができないし、夜になると彼の顔や優しいところなども思い出してしまっています。しかし、最後に、おしまい、とその思いを断ち切っています。
夜更けの電話 あなたでしょ
話すことなど 何もない
Making good things better
愛は消えたのよ 二度とかけてこないで
疲れ果てたあなた 私の幻を愛したの出典元:オリビアを聴きながら
相手の男性も、女性が切り出した別れ話に納得していないようです。そのため、夜更けに電話を鳴らしてきています。この曲が発売された時代は、携帯電話は一般的ではありませんでした。この電話とは、家の電話です。
主人公の女性は一人暮らしで、彼以外に、夜に電話をかけてくる人はいないようです。つまり別れるまでは、彼だけ、という生活だったことがわかります。だからこそ、断ち切るために、自分に言い聞かせるようでもあるし、スッパッとドライな言い回しになるのでしょう。
この歌詞は、恋愛末期の女性の心情を歌っています。自分で別れを告げながらも、傷つき、悲しんでいます。もちろん、二人がうまくいっていたときもありました。しかし、はじめからすれ違っていたのか、いつからかすれ違いが生まれたのか、すれ違っていることに気がついてない男性に対して、すれ違いに気がついてしまってどうにもならずに別れを選択した女性の心情をうたった曲です。
オリビアを聴きながら【タイトル考察】
『オリビアを聴きながら』の「オリビア」とは、日本でもヒットした英国人歌手・オリビア・ニュートン=ジョンのことです。曲名ではなくて歌手の名前です。歌詞の中に出てくるのですが『Making good things better』を聴いています。
実はこの『Making good things better』、曲名でもあり、アルバム名でもあります。ピンポイントで『Making good things better』の曲をきいているのか、アルバムを聴いているのかは明らかにはなっていません。
オリビアを聴きながら【データ】
『オリビアを聴きながら』は、杏里の歌手デビュー・シングル。1978年11月発売。、尾崎亜美が作詞・作曲。オリコンの記録上では最高位65位、売り上げ5万5千枚で当時としては目立ったヒットにはならなかったが、時を経て多くの歌手にカバーされ、スタンダード・ナンバーへと成長した。
コメント
面白かった。
“疲れ果てたあなた 私の幻を愛したの”
自分はここの部分がひっかかって他の人がどう感じたか知ってみたくなったんですが、
パグ男さんの解釈は面白いと思いました。
別サイトのコメントにも同じような事を書いたのですが、以下の様な話にすると自然なストーリーになります。(当時の若い亜美さんからすれば、違うのかも知れませんけど。)
以下は自分が別サイトで書いたコメントの抜粋です。
“最近、尾崎亜美って良いなって再認識して、此処に来ました。
:
だって、あの人の様な声質は検索しても見つける事が出来ないのですから。
:
自分も若いころは「疲れ果てた、わたし」と解釈した方がシンプルだと思ったのですけど、歳を取った今は、「疲れ果てた彼」とした方がとてもしっくり来ます。
:
私は、「結婚生活」に疲れたのだと思います。
そう、彼には奥さんが居るのです。
しかも、夫婦仲は上手くいっていない。
「出会った頃は良かったわね。気の合う友達同士だったのに。
でも、お互いを意識する様になって、それから辛い日々が始まったわ。
オリビア(の歌)は良いわね。輝かしい思い出と共に愛を分かち合える人がいて。
でも、私には出来ない。だって、彼は優しい人よ。
結局、奥さんを裏切る事なんて出来やしない。私だって、誰かを傷つけながら生きてなんて行けない。
あなたは私に、幻の生活を夢見ただけなの。
もう終わりにしましょう。二度と電話などしないで。
星空を見れば、あなたの顔が浮かぶけど、強がって私らしく生きてみるわ。愛は終ったの。
だからあなたも、奥さんと幸せにね。
素敵な思い出をありがとう。」”